「距離を置こう」と言われた経験はありますか?もしくは、今まさに距離を置いている状態にいる人もいるかもしれません。
そもそも距離を置くということは、どういう状態なのでしょうか?まずは”距離を置きたい”と考える男性心理から見ていきましょう。
1番多いのは、時間が欲しいという意見。理由は様々ですが、別れるか迷っていたり、彼女への気持ちがわからなくなってしまった時に距離を置きたいと思うようです。
「別れる」とはっきり言うほどに気持ちは固まっていないけれど、1人でゆっくり考えたい時があるようですね。
ずるいと思うかもしれませんが、彼女以外に気になる人ができてしまい、どっちをとるか悩む期間である可能性も。
彼女のことを嫌いになっていないのに他の人を見てしまった場合、気持ちの変化についていけずに距離を置くという選択をとることもあるようです。
彼といることが当たり前になって、雑な扱いをしてしまっていた場合は、一緒にいることのありがたみを感じさせるために一度離れてみるという行動をとるんだとか。
長く一緒にいるとその環境に甘えてしまうこともあります。離れてみて初めて、彼のありがたみがわかるということもあるかもしれませんね。
距離を置くことが、絶対に別れに繋がるとは限りません。ただ、かなりの確率で、距離を置いた後に別れてしまうカップルが多いんです。
それでも別れたくない場合、距離を置いている期間にできることはないのでしょうか。
まずは、その状況になってしまった原因を考えることが大前提。原因がわからなければ、根本的な解決方法を見出すことはできません。
今まで彼を不安にさせていないか、彼が不満を漏らしたことがないかをじっくりと考え、自分が悪いと思うことは謝れるようにしておきましょう。
彼なりにしっかりと考えて距離を置くという決断をしたのであれば、彼の気持ちが落ち着くまでは、待ちの姿勢が基本です。辛い気持ちはわかりますが、しっかりと時間をとってあげる方が良いでしょう。
ただ、数ヶ月待っても連絡が来ない場合は、一度連絡してみてもいいかも。あまりに長く距離を置いてしまうと、自然に関係性が流れてうやむやになってしまうこともあります。
彼に依存しすぎていた場合は、これを機に友達と遊んだり、自分の趣味に時間を費やしてみましょう。彼だけの人生になってしまうと、彼も重いと感じてしまうこともあります。
程よい距離感を保てるよう自分をコントロールできるようになれば、彼も少し気が楽になるかもしれませんよ!
距離を置いている間は、彼も彼女のことを真剣に考えてくれているはず。そうでなければ、「別れる」とはっきり言えばいいだけの話です。
そう思って、あまり不安な気持ちばかりにならず、気を楽にして彼からの連絡を待ちましょう。いつも通り接してくれる彼女に、彼の気持ちも動くかもしれません。
「距離を置く」という言葉に対して動揺しすぎてしまうと、冷静に考えられなくなってしまいます。せっかくお互いがゆっくりと考える期間を設けることができるので、一度落ち着いて、彼のことをしっかりと考える時間に充てましょう。
付き合っていく中で、問題が生じるのは仕方がないこと。一度冷静になって、彼との関係性を見直してみましょう。きっとお互いにとって良い解決方法があるはずです。